行事・学習の様子

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:1月~3月
1月~3月行事・学習の様子

 

1年生 進級式

 3月11日、1年生は進級式を行いました。

 校長先生から、今までの1年生用名札ではない、新しい名札を一人ひとり受け取り、スピーチを行いました。

 4月からは2年生。新しく入ってくる新入生の先輩です。新しい名札をつけた子どもたちの顔は希望に満ちあふれていました。

 

 

5年生 学習の様子~プラモデルづくり体験~

 図画工作科の学習でプラモデルづくりを体験しました。

 ガンダムのプラモデルを作りました。分からないと困っている子がいると、教えに行くなど協力しながら作ることができました。できた後はおもしろポーズを作るなどして楽しんでいました。

 

 

ブックトークをしよう

 下田小学校では、どの学年も定期的にブックトークを開催しています。

 その時々の国語の学習に合わせたものをテーマに取り扱っています。今回、2年生に、司書の先生より「世界の昔話」のブックトークをしていただきました。国語科で学習している「スーホの白い馬」はモンゴルの民話ですが、いろいろな国にも楽しい昔話があるということを教えてもらいました。

 

 

6年生を送る会

 2月28日(水)、6年制を送る会を開催しました。各学年、工夫を凝らしながら6年生へのメッセージを出し物として披露しました。

 1年生は、お世話になった6年生に、似顔絵と歌でお祝いをしました。一人ひとり、6年生のえをかわいく仕上げ、スライドに映して紹介しました。自分の似顔絵が出されるたびに、6年生からは歓声が上がっていました。

 2年生は、小学校の思い出クイズ。

 2年生で習った国語の物語から問題を出したり、九九をどれだけ速く言えるかきいてみたりしました。6年生との掛け合いが見所でした。

 3年生は、演劇と歌でお祝い。

 「お菓子の好きな魔法使い」の曲を、6年生お祝いバージョンで歌いました。魔法の成功バージョンと失敗バージョン、それぞれの違いを面白く表現しました

 4年生は6年間にあった出来事を寸劇で示しました。「令和」への改元、ソーシャルディスタンスなど、当時の出来事をみじかくまとめて発表しました。6年生からも「あったあった」と好評の劇になりました。

 5年生は6年間をタイムスリップするという、SFとサスペンスを組み合わせた劇を紹介。修学旅行での一場面などを取り上げました。最後は無事に事件解決。驚きのラストを演出しました。

 最後は6年生。在校生のみんなに、下田小をよくしていくためにきをつけるべきことを、劇仕立てで紹介しました。自分達で創作して作り上げた劇。在校生からも大きな歓声が上がりました。

 6年生も、あと1ヶ月で卒業です。最後のみんなの思い出づくり。無事にどの学年も大成功に終わりました。

 

 

3年アイマスク体験

 2月22日、3年生の子らは展示/アイマスク体験を行いました。

 アイマスクをつけて実際に学校の中を歩区体験を、一人ひとりにしてもらいました。

 自分が今どこを歩いているのか分からない感覚や、急に段差を感じたときの怖さを感じたようです。ゲストの方からは、目の不自由な方がどのように困っているか、どのような支援が必要かを教えていただきました。

 また、ひとつひとつ点字を打つ学習も行いました。実際にさわるだけで文字を読み取る体験子どもたちは経験することで、どのような支援が今後必要なのかを感じてもらえたと思います.

 

 

版画作品に取り組んでいます

 年明けのこの時期、どの学年でも図工の一環として版画作りに取り組んでいます。

 低学年は紙版画、高学年は木版画です。2年生は、鬼のお面をテーマに版画にとりくみました。顔のパーツの向きを変えてみたり、おに荷動きをつけてみたり等、一人ひとりに工夫の跡が見られました。

 

 

5年生企画 縦割り遊び

 今年度3回目の縦割り遊びを2月21日に行いました。

 今回は、6年生に変わって5年生が企画。ハンカチ落としやじゃんけん列車など教室でできるものを中心に、司会や説明係などを立てて行いました。

 きらきら交流会で経験を積んできた6年生。人数が多くなっても,みんなが楽しめるようにいろいろと工夫しながら取り組んでいます。

 

 

3年生やまじょう工場見学

 2月20日〔火〕3年生が、地元のおつけもの工場やまじょうへ工場見学に行きました。

 大根や日野菜など、様々な野菜を漬け物にする過程を見学したり、おいしくするための工夫を職員さんに聞いていたりしました。

 事前に尋ねたいことをまとめ、様々な質問を職員の方に聞いていました。

 

 

1年生 外国語活動

 下田小では、外国語に親しんでもらうため、ALTの方に来ていただいて様々な外国語の授業を実施しています。

 この日は、1年生の教室で、ALTのパメラ先生に来ていただいて、英語のあいさつや歌などを教えてもらいました。世界にはたくさんの国があること、それぞれの国にはあいさつが色々あることなどを子どもたちは学びました。

 英語の歌では子どもたちもノリノリ。リズムに合わせて英語を声に出したり踊ったりする姿が印象的でした。

 

 

なわとび、とびばこ学習 2月13日(火)

 2月のこの時期、体育で跳び箱や縄跳びの学習をどの学年でも行っています。

 もっと跳べるようになりたいと思っている子どもたちは、授業時間だけでなく、休み時間も練習に取り組んでいます。

 今週、体育委員会が主催で、縄跳び教室と跳び箱教室を実施しました。

 縄跳びで新しい技にチャレンジしたり、跳び箱で自分のレベルにあった跳び箱に挑戦したりがんばっています。

 

 

4年2組 読書ボランティアによる読みきかせ

 下田小学校では、朝の下小タイムで読書ボランティアによる読み聞かせを実施しています。今回のテーマは『命の大切さを考えよう「保護犬ラッキー」』です。

 2月8日は、甲賀市の岡村 嘉三さんが自費出版され、図書館や動物保護管理センター、学校へ寄贈いただいている「保護犬ラッキー」の絵本を4年2組の児童へ読みきかしていただきました。作者である岡村さんも来校されこの絵本を通して命の大切さについて伝えていただきました。

 

 

5年生 きらきら交流会

 2月7日(水)、来年度入学してくる新1年生と5年生とのきらきら交流会が開催されました。今回は水戸幼稚園の子供たちが参加しました。

 前回の反省を生かしながら新しいチャレンジをするグループも多く、より活気のある会になりました。

 

 

1年生 むかし遊び

 1年生では、生活科の学習の一つとして、昔遊びに取り組んでいます。

 福笑いをつくって遊んだり、けん玉やコマ、お手玉などに挑戦したりしています。失敗を繰り返しながらも上達していく様子が見られ、友だちとわいわい話しながら遊びに取り組んでいます。

 

 

図工版画制作中

 各学年の図工で版画を作っています。できあがりが楽しみです

 
 

 

 

下田焼き絵付け体験

 2月2日(金)3,4時間目に近江下田焼き陶房の方を講師にお招きし、4年生で下田焼きの絵付け体験を行いました。

 子どもたちはあらかじめデザインを考え、お皿に思い思いの模様やイラストを描いていました。思いの外筆の使い方に苦戦していましたが、できあがりを楽しみにしている様子でした。

 

 

大谷グローブ届きました 2月2日

 インフルエンザが拡がりを見せているため、2月2日の全校集会はビデオ放送で行なわれました。

 全校集会では、下田小学校に届けられた、「大谷翔平さんからのプレゼントグローブ」のお披露目を行いました。譲渡式の前に、大谷選手の1本の動画を紹介しました。

 「数々の失敗を繰り返してきたけれど、二刀流をあきらめたことは一回もない」というメッセージ。

 何度でもあきらめずに立ち上がるという想いが、本校の学校目標「あきらめず何度でもチャレンジする子ども」とも重なりその想いが届いたのではないでしょうか。

 その後、放送室で譲渡式が行われました。6年生の児童代表2人がグローブを受け取りました。

 

 

6年 租税教室

 1月12日に租税教室がありました。

 税金とは何か、税金があるとどんなメリットがあるのかをアニメを見ながら学習しました。また、一億円の模擬紙幣を持ってきていただいたので、実際に持ってみてお金の物理的な重みを感じました。学習前には税金なんていらないという人もいましたが、学習後は全員が税金はいるだろう、と考えました。

 

 

学ぶ力向上学校訪問

 1月30日 学ぶ力向上学校訪問

 下田小学校では、年に数回、教育委員会の方にご指導いただき、授業公開をしたり研究会を開いたりしています。

 今回は、3~4時間目に全クラス授業公開し、5時間目には3年2組の国語授業を全員で参観して研究会を持ちました。

 指導主事からは、たのしく活動している子どもが多いこと、先生と子どもとよい関係づくり、学級づくりが出来ていることなどご示唆いただきました。

 下田小学校では、いただいたアドバイスを元に、さらなる研鑽を深めて参りたいと思います。

 

 

引き渡し訓練

 1月24日の参観及び引き渡し訓練、有難うございました。

 当日は、大雪の予報で急遽運動場での引き渡しから教室内での引き渡しに変更になりましたが、大きな混乱なく行うことが出来ました。保護者の皆様のおかげです。有難うございました。

 引き渡し直前、校長先生から能登地震についてのお話がありました。

「災害はいつ起こるか分からない、いつ起きても大丈夫なように備えをしておくことが大切です。」

 子供たちは、それぞれの教室で静かに話を聞いていました。

 メール配信でお気づきになったことや感想などのアンケートの回答を依頼していますのでご協力ください。

 

 

きらきら交流会

 1月20日、新入生とのきらきら交流会を行いました。プロジェクトのリーダーを中心に新入生を連れて行く係と教室を紹介する係に分かれて準備をしてきました。新入生のために工夫しながら準備してきたものが交流会でできてよかったです。次の水戸幼稚園との交流会でも、より一層すてきな姿が見られるのが楽しみです。

 

 

 

6年生 夢学習

 6年生では、将来に向けてのキャリア教育の一環として、多くのゲストに来ていただいています。1月17日は、自衛隊の方に来ていただきました。ジープで到着した自衛隊の方は、中の装備品を見せてくださったり、普段の訓練の様子をスライドで紹介してくださったりしました。実際に服を着て、なりきる子どもたちもいました。

 6年生では、これから他にも多くのゲストの方に来ていただく予定です。

 

 

 

3年生 下田交番出前授業 1月11日

 下田交番のおまわりさんに出前授業をしていただきました。

 おまわりさんの装備品のヘルメットや耐刃防護衣などに触れさせていただき、その重さに驚いていました。どの子も興味津々な様子でお話を聞いていました。

 

 

 

5年生 3年生との交流会 1月10日

 1月19日のきらきら交流会に向けて、まずは3年生との交流会を行いました。

 12月からプロジェクトリーダーを中心に準備してきました。各色に分かれて遊びを考え楽しみました。3年生が楽しんでくれるようにと計画し実行したこの交流会を、次のきらきら交流会につなげていってほしいと思います。

 

 

 

全校集会 1月9日

 新しい年が始まりました。朝は大変寒いですが、子どもたちは元気な姿を見せていました。

 新年1日目の始まりは全校集会です。校長からは、「1年の計は、元旦にあり」と言うことわざを用い、「目標をかなえるためには、自分だけにとどめるだけでなく、多くの人に目標を言うとかなえやすい。」という話をしました。

 また、各学年代表の6人の子どもたちも、今年1年の目標を発表しました。百人一首暗唱や体力作り、あいさつなど様々な目標を発表してました。それぞれの目標が叶う一年になるといいですね。

 

公開日:2024年01月10日 11:00:00
更新日:2024年03月13日 11:40:37

カテゴリ:9月~12月
9月~12月行事・学習の様子

 

1・2年生ALSOK防犯教室実施

 12月20日 警備保障会社ALSOKの社員の方による防犯教室の授業を1・2年生で実施していただきました。

 不審な人に出会ったとき、車に乗るよう誘われたとき具体的にどうしたらよいか「いかのおすし」(いかない のらない おおごえを出す すぐににげる しらせる)を子どもたちにわかりやすく説明していただきました。

 

 

 

ドッジボール大会

 風の激しい日でしたが、校内ドッジボール大会が、体育委員会主催ので行われました。全14チームが、低学年トーナメントと高学年トーナメントに分かれて試合を行います。

 冷たい風も何のその、運動場に出てきた子ども達はたっぷり体を動かして喜んでいました。

 

 

持久走大会 12月13日

 12月に入ってから、長休みのランランタイムや体育の学習で、持久走大会に向けて学習を進めてきました。休み時間にも走る練習をしたり、放課後も練習していることを聞いたりして前向きに取り組む様子を感じていました。一人ひとりが目標のタイムを設定し、それに向け、タイムを縮めてきました。

 当日はお家の方の応援もあり、子ども達のやる気も高まって最後まで走りきることができました。ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

おいもパーティ

 12月11日、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に掘ったサツマイモを使っておいもパーティをしました。

子どもたちは、健康推進委員さんやボランティアさんに協力をいただきながら、サツマイモを調理し、おいしくいただくことができました。

 

 

<5年生児童の振り返り>から

  わたしは、音楽会でがんばれたけど、少しま

 ちがってしまいました。でも自分の練習した

 せいかが出せてよかったです。来年は間違え

 ないようにしたいです。来年も練習したせい

 かを出せるといいなと思います。

 

  合唱は音の音ていがむずかしくてすこしま

 ちがえてしまったけど、かさねるところを

 きれいにできてよかったです。

 合奏はまちがえずにリコーダーをできてよ

 かったです。

 

  今までの練習のせい果が音楽会で出すこと

 ができました。体育館での練習は広くて、最

 初はなかなかひびかなかったけど、今までが

 んばってできたのでよかったです。今日の6

 年生のように歌声がひびくようになりたい

 です。

 

  マイバラードでは、ピアノでとてもきんちょ

 うして前そうがしっぱいしてしまったけど、

 だんだんたのしくなって、その後はしっぱい

 をせず成功しました。

 キリマンジャロでは、けんばんハーモニカで

 おもいっきりひけたと思います。

 

 

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 

 

11月24日(金)外国籍児童交流会

 下田小の外国籍児童9名が、水戸小学校に訪れて、交流会を楽しみました。

 今年のテーマは「ふれあおう、日本の文化」ということで、百人一首を体験しました。百人一首のカルタに取り組んでみたり、百人一首の歌にちなんだ日本舞踊を踊ったりしながら、日本文化を楽しみました。カルタでは初めて出会う子どもと対戦し、勝っても負けても楽しむ姿が見られました。

 

 

3年生消防署見学

 1121日 秋空の元、3年生が消防署見学に行きました。

消防士さん達が、仕事や消防車のことなどを丁寧に説明してくれました。

子どもたちも、たくさんの質問を消防士さんに尋ねました。

「たくさんメモできたよ!」次々と、調べたことを見せに来てくれた子どもたち。

これからのまとめが楽しみです。

 

 

1年生あきみつけ

 11月20日、1年生みんなで、雷古公園に秋をみつけに行きました。

 ドングリ、キノコ、モミジ、イチョウ、、、、 

 たくさんの秋がありました。ボランティアの方と一緒に、たくさんの秋を袋につめて持ち帰りました。

「どんぐりたくさんあったよ!「クリのいががちくちくしてる~~!」

 子どもたちはたくさんの秋をみつけたようです。

 

 

7・8組  おもちゃランドを開こう

 11月15日(水) 7・8組合同で、5時間目におもちゃランドを開催しました。

 魚釣りやボウリング、射的など、子どもたちは準備や点数計算など、一人ひとりが役割を決めてとりくみました。たくさんの先生達がおもちゃランドを楽しんでいる姿に、子どもたちは満足そうな顔をしていました。

 

 

6年生陸上記録会

 11月14日、校内陸上記録会を開催しました。

 雨も心配される天気でしたが、なんとか開催することが出来ました。子どもたちは、走り高跳び、走り幅跳び、1000m走などひとり一種目エントリーし、自分の力の限りを出し切りました。他の学年の子どもたちや保護者の応援もあり、終わった後はみんな満足そうな表情を浮かべていました。

 

 

 

4年生 校外学習

 11月13日、4年生で信楽町にある『伝統工芸学習』に出かけました。

 粘土をこねながら、オリジナルのお皿作りにちょうせんしました。出来た作品は、焼いてもらった後、家に持ち帰る予定をしています。持って帰ってきた作品を、是非おうちで活用して下さい。

 

 

3年生 図工

 3年生の図工で、金づちで木にくぎを打ち、顔やマークなどくぎでデザインした作品をつくりました。なすびいずのボランティアの方も応援していただき、作品作りに没頭しました。

 

 

校内音楽会に向けて

 今週から音楽会の練習が始まりました。今年は、合唱と合奏に挑戦します。一つ一つ音を取りながら歌う練習をしてきました。11/29の本番に向けて、みんなで一つのハーモニーを作っていきたいと思います。

 

 

2年生 副籍交流会

 2年生では1年間に数回、三雲養護学校に通うお友だちとの交流会(副籍交流会)を実施しています。

 11月9日(木)は、2年2組で三雲養護学校にかようお友だちとの交流会を行いました。はじめにお互い自己紹介をして、お友だちのことや三雲養護学校のことについて三雲養護学校の先生からのクイズをとき、3時間目には音楽の学習を一緒に交流し楽しみました。

 

 

 

6年生 調理実習

 10月17日に調理実習をおこないました。じゃがいもの皮を包丁でむくのに手こずりながらがんばりました。後半、ピーラーの登場で作業スピードがグンと上がり、おいしそうな料理が出来上がりました。家でも作ってみるといいかもしれないですね。

 

 

 

「みんなでがんばった運動会!」

 10月28日、小雨が降る中でしたが、運動会を行いました。3週間一生懸命練習に取り組んできたことを発揮できたかと思います。運動会での成長をまた次の学習や行事につなげていきたいと思います。

 

<子ども達のふり返りより1>

 ソーラン節では、先生の話を聞き取り組めました。本番でしっかり前をむけていないところもあったので、次6年生になったら最後の運動会をがんばりたいです。

<子ども達のふり返りより2>

 ソーラン節では全力を出して、見ている人を楽しませることができたと思います。6年生と本気でおどり、自然に笑顔になれました。また、係で自分の役割で運動会を支えることができた思いました。

 

 

<子ども達のふり返りより3>

 リレーなど練習期間が少なかったけれど、運動会で全力を出し切ることができました。1人で運動会はできないけれど、仲間がいたから史上最高の運動会ができて、今までの練習の成果が出てよかったです。
   

 

 

3年生 総合『なすの収穫」 

 10月24日、秋晴れのもと、3年生が下田なすの収穫をしました。

 春から育てた下田なすは、どれも大きく、たくさん実りました。

 予想以上の収穫量ににこどもたちもびっくりしており、手持ちのバッグにぱんぱんにつめて、どの子も満足した顔で持ち帰っていました。

 

 

 

6年生 社会「差別問題についての人権学習」

 6年制では毎年、歴史の学習と絡めて差別問題について人権学習を行っています。明治時代、差別をしない生き方を貫いた田中正造について学習しました。

 各グループで意見を出し合いながら田中正造の人物像に迫り、その後、自分自身におきかえ、心のどこかで差別をしてしまった経験はないか振り返りました。

 過去の歴史を昔話だと思うのではなく、過去の歴史から学び、現在の自分達に出来ることはなんだろうかと、一人ひとりが自分のことばでまとめることが出来ました。

 

 

 

5年生 2年生・3年生との応援練習

 10月に入って運動会に向けての学習が進んでいます。その中で、高学年として下学年の子達に応援を教える機会がありました。6年生の作った応援をしっかり覚え、2年生と3年生に教えました。とても教え方が上手で、さずが高学年という姿でした。

 

 

 

4年生 がい数のお店やさん&ダンス練習!

 

 算数の学習で、「がい数」の学習のまとめをしています!実際にお店やさんで買い物をする体験を通して、見積もりをする学習を深めています♪

 

 運動会のダンスの練習も始めています!まだまだ始まったばかりですが、真剣に練習している姿に感動しています!!恥ずかしさを乗り越えて、しっかり手や足を伸ばして表現していきましょう♪

 

 

2年生 校外学習にいってきました!

 6日(金)に、校外学習で琵琶湖博物館に行ってきました。 初めての電車移動、初めての博物館など、たくさんの「初めて」から、多くのことに気づき、学ぶことができました。

 

琵琶湖博物館では、グループで見学しました。

たくさんの展示物に、みんな興味津々でした!

 

 

田んぼの子の学習~稲かり~

 10月4日に学習田にて、稲かりを行いました。雨の心配があったのですが、学習の時間を1時間遅らせて稲かりを行いました。安全に気をつけながら、稲かりと脱穀の体験を行いました。体験後のふり返りでは、昔の人の苦労や米作りの大変さなどを知ることができました。

 

 

 

☆6年食育教室☆

 ゲストティーチャーとして、給食センターの先生にご授業いただきました。栄養バランスを考えた1食分の献立を各班で考えました。まず朝・昼・夜のどの食事か決め、テーマを考え、主食・主菜・副菜は何にするのか選んでいきます。「エネルギーたっぷり朝ご飯」などすてきなテーマで、各班発表することができました。

 

 

 

運動会に向けて始動!

 10月に入り、運動会の練習が本格的になってきました。高学年もソーラン節の練習に取り組み始めています。どの学年でも、各色の応援練習を始めました。上学年の子が下学年の子に教えている姿も見られます。

 本番まで3週間半。子どもたち一人ひとりが力を出し切ってくれることを楽しみにしています。

 

 

 

☆読書感想文コンクール☆

 夏休みに全員取り組んだ、読書感想文で、優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。「ぼくは貝の夢をみる」という図書で感想文を書きました。湖南市の審査で選ばれ、湖南ブロックの審査で選ばれ、県の審査に推薦されました。

 

 

後期スタート!始まりの全校集会

 10月から後期スタートです。2日(月)、全校集会を行いました。

 校長先生のお話では、「折り返し」の意味を子どもたちに尋ねる場面があり、それに勢いよく手を上げる子が沢山いました。

 また、夏休みのコンクールの表彰もありました。児童代表の子どもが壇上に上がり、賞状を受け取ると自然と拍手が起きるほほえましい場面も見られました。

 

 

ケータイ・スマホ安全教室

 9月29日(金)、3時間目にケータイ・スマホ安全教室が開催され、4/5/6年の子どもたちが参加しました。

 甲賀警察署より、サイバーセキュリティ係の方を講師に招き、具体的場面を通して、スマホの使い方、安全への木の配り方についてレクチャーしていただきました。

 保護者も20名ほどの参加がありました。多くの方にご参加いただき有難うございました。

 

 

 

不審者侵入に伴う避難訓練の実施について

 9月27日(水)、不審者対応避難訓練を行いました。

 校内では、不審者が来たことを伝える秘密のメッセージが流れ、安全が確保された後に運動場へ避難を行いました。

 全員がそろったあと、教頭先生が、今日の校内放送に隠されたメッセージの確認をされました。どのような放送内容だったのか、ぜひ、子どものふり返りのためにおうちで話題に出していただければと思います。

 

 

 

2年生 まち探検

 9月26日、2年生が町探検に出かけました。下田商店街のいろいろなお店を回り、売っているものやお客さんに来てもらうために工夫していることなどをいろいろインタビューしていました。

 子どもたちは、今日の訪問に向けて、失礼のないように事前に話すことを考えて練習し、みんな張り切って本番に臨むことができました。

 

 

ダイハツものづくり体験教室

 9月15日にダイハツの方に来ていただき、自動車づくりについて学習をしました。プレス工程やとそう工程、組み立て工程を体験しました。実際に工場で使われている道具にもふれることができました。レゴブロックを使った組み立て工程の体験では、決められた時間の中で決められた作業を行う難しさや、みんなの力を合わせないと商品ができないことなど学びました。また、社会科の学習で生かしていきます。

 

 

 

学習田に稲の観察に行きました

 5月に植えた苗も、大きく成長しました。変化した稲の様子を学習田に観察に行きました。稲の穂やくきの部分などじっくりと観察しました。10cmほどの苗が1mをこえる大きさに成長し、次は収穫です。今から楽しみにしています。

 

 

 

9月1日 全校集会

 夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。

 1日の全校集会では、校長先生がみんなに夏休みのことを聞いたり、校長先生の夏休みの体験を話されました。

 また、養護教諭より夏バテを防ぐ生活習慣についてのお話や、生活指導担当より休み時間の過ごし方について話をしました。

 また、各学年の代表の児童が、9月からがんばりたいこととして漢字を頑張りたい、運動会に向けて練習に力を入れたいなど、いろいろな目標を発表しました。

 

 

 

じゃがいも屋さん

 7月7日に4、5,6組でじゃがいも屋さんをしました。

 たくさんの先生方が買いに来てくださり、学校で栽培したじゃがいもを子どもたちはがんばって売る体験をしました。

 

 

公開日:2023年09月07日 10:00:00
更新日:2024年01月10日 11:03:35

カテゴリ:4月~7月
4月~7月行事・学習の様子

 

7月11日 6年生 水泳記録会

 

 

6年生 体育「水泳学習」

 今年度の水泳学習では、校内水泳記録会をゴールにして、頑張って練習をしました。5年生のときより、少しでも距離を伸ばすことを目標にしました。本番の水泳記録会では、たくさんの子たちが自分の力を出し切ることができたと思います。今まで一緒にプールに入り、本番は子どもたちを応援していた私は、彼ら彼女らの姿にすごく感動しました。この6年間、水泳の準備や洗濯、温かい声かけをし続けてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました

 

 

6年生 家庭科調理実習

 6年生になってから、初めての調理実習でした。スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。

 

 

5年生 家庭科 調理実習

 家庭科の調理実習で、ゆでたまごとゆで野菜(ブロッコリー)の実習を行いました。ゆで時間によって、たまごや野菜の見た目、食べた感じも変わってくることを実習を通して体験することができました。また、ほかの野菜をゆでてみるのも夏休みの自由研究に生かしていってほしいなと思います。

 

 

2年生 プール学習

 天気にも恵まれ、順調にプールの学習をしています。

 2年生では、「もぐること」、「浮くこと」に挑戦しています。顔に水がつくことに抵抗がある子どもたちも、少しずつ慣れるよう練習してきました。今週も子どもたちの笑顔が輝いていました!

 

  冷たくても、10秒間は我慢して浴びました!

 

 まずは、肩まで水につかりました。

 少しずつレベルアップしています!

 

 順番や決まりを守って、プール学習に取り組んでいます。

 

 

5年生 オンライン授業体験

 木曜日に遠隔でのオンライン授業を体験しました。Teamsというアプリを使って、遠隔で授業を受ける方法を知り、授業体験をしました。オンラインでの学習に初めての子も多かったですが、オンライン学習中の質問の仕方や友達の発表を聞いて拍手をする方法など知ることができました。オンライン授業がどのようなものになるのかを知るいい体験ができました。

 

 

4年生 6年生との交流会

 水曜日の昼休み(はーとタイム)のときに、6年生の皆さんが遊びを計画してくれました!

 普段関わることは少ないですが、仲良く、楽しく、笑いのある時間を過ごしました!自己紹介をしたり、ドッヂボールをしたり・・・ステキで、頼りがいのある6年生と一緒に遊べて、よかったです♪

 

 

2年生 6年生との交流会

 異学年交流の一環で、6年生の子どもたちと遊びました。

 お兄さん、お姉さんたちと「ハンカチ落とし」と「手つなぎ鬼」をしました。子どもたちの笑顔が素敵でした!

 

 

1年生 カルシウムの学習

 6月23日に栄養士さんに来ていただき「カルシウムのはたらき」について子ども達と一緒に学習しました。学習するまでは、牛乳が苦手な子どもが多くいつも半分に減らしていましたが、牛乳にはカルシウムが227mgも入っていることを教えていただくと「そんなにカルシウムが入っているんや。残さず飲む。」「魚も苦手だけれど、頑張って食べる。」と言っていました。丈夫な骨を作るためには、カルシウムが必要であり、牛乳やカルシウムを含む食品をたくさん食べることを振り返りで発表していた子ども達でした。

 

 

クリーン作戦を行いました

 6月21日(水) 5時間目、クリーン作戦を行いました。子どもたちが自分の住む町のゴミ拾いをする活動です。天気も暑すぎない、よいコンディションの中、およそ20分間、ゴミを集めていきました。町中のゴミ、公園のゴミ、色々ありましたが、一生懸命がんばり、きれいに掃除することが出来ました。

 

 

6年生 ふるさと下田歴史学習

 総合的な学習で下田の歴史について学んでいます。地域の方のお話を聞いて、下田の昔について今と比べながら理解を深めます。下田と関わりのある比布町、下田商店街、日枝神社、下田小学校といくつかのテーマごとに学習します。学習を通して自分たちのふるさとである下田への愛着を深めてほしいと思います。

 

 

5年 フローティングスクール

 6/19(月)~20(火)にフローティングスクールに行きました。2日間とも、良い天気の中、活動することができました。岩根小学校と石部小学校の子達といっしょに学習することができ、子ども達もうれしそうでした。長浜のタウンウォークラリーや夕べのつどい、びわ湖学習など、フローティングスクールでしかできないことを体験できました。

 

 

4年生 プール学習、はじめました

 暑い日が続き、皆が待ちに待ったプール学習の季節が、ようやくやってきました!火曜日はちょうどよい天気で暑さも吹き飛ぶすてきな時間になりました。安全に気をつけて、楽しく学べるといいなと思います♪

 

 

5年学習の様子 ~図工 糸のこスイスイ~

 図工の学習で電動糸のこぎりを使って作品作りをしています。初めて使う道具に、初めはみんなドキドキしていたのですが、使い始めてみるとスイスイと切れていくのでだんだんと楽しみながら学習を進めています。子の学習には、地域のボランティアさんにもご協力いただいています。どのように切り進めたらいいかなどアドバイスをもらっている様子も見られました。

 

 

 

町たんけん 2年生

★6月15日  町たんけんに行ってきました!

  生活科の学習で、町たんけんに行きました。町には、どんなたてものやお店があるのだろう?と事前学習の時から、楽しそうな子どもたち。自分たちで班のやくわりもきめることができました。

下田小学校の近くに住んでいる子どもたちにとっては見慣れた景色ですが、そうでない子どもたちにとっては、とても新鮮だったようです。

 雨も降らず、楽しく町たんけんできてよかったね!また、秋にも、町たんけんにいきましょう!


 

 班ごとに、真っすぐ並んで、

真剣に話を聞くことができま

した!

 下田の町にあるお店に行って、何が売っているお店

なのか見学しました!

 

 

雷古公園へ行きました

 6月8日、ボランティアさんと一緒に東地区にある雷古公園へ行きました。初めて行く子どもが多く、とっても楽しみにしていました。公園では、いろいろな植物を見つけ、かんむりづくりや、ザリガニ釣りをして楽しんでいました。ダンゴムシを見つけ、観察したり、地域の方とお話をしたりするなど楽しい時間が過ごせました。また、大縄や鬼ごっこをする子ども達もおり、思いっきり身体を動かした1日でした。

 

 

夏野菜の観察 2年生

 2年生が育てている夏野菜が順調に生長しています。

 ズッキーニ、オクラ、ピーマン、シシトウなど。

子どもたちは、自分達が育てた夏野菜を観察しました。

「実ができかけてる!」「花が咲いてきた」など、生長

をいろいろと感じています。

 

 

1年生を迎える会  6月6日(火)

 コロナ後、4年ぶりとなる「1年生を迎える会」を行いました。色別の班に分かれて、6年生のこと一緒にパフォーマンスをしながら入場してきた子どもたち。沢山の拍手に迎えられました。

 会の中では、クイズ大会や自己紹介などが行われました。

「下田小学校の校長先生の名前は?」

「下田小学校は、今年で何歳になったでしょう?」

 次々と出てくる3択クイズに、悩みながらも答えを出す子どもたち。答えが発表されるたびに歓声が上がりました。

 自己紹介では、色別の班ごとに、名前と自分の好きな動物をメンバーに紹介。時間の余った班は、好きな食べ物、好きな教科などをいろいろ聞いていました。

 これから、様々な体験活動を行う色別グループ。たのしい体験をいろいろやってほしいなと思います。

 

 

4年生 タブレットを使って学習しています

 タブレットを使った学習を少しずつ始めています。e-ライブラリを使って算数や理科の学習をしたり、タイピングの練習をしたり・・・やる気を持ってがんばっている人がたくさんいます!

 これからもたくさん使うことになるので、今のうちから慣れておきたいですね♪

パスワードも今までのものよりもけたが大きくなり、覚えるのが大変ですが、タブレットとなかよくなっていきたいものです。♪

 

 

2年生 算数科「ひきざんの仕方を考えよう」

 5月24日(水)5校時2年生1組教室で算数科の授業を行いました。

 2けたのひき算で、一の位からひけないときの計算の仕方について、具体物(ブロック)を操作し、友達と交流しながら学習を進めました。単元計画を「ひきざん山」にみたてて、子どもたちは1年生まで習ってきたひきざんの方法をふり返り、2年生で学習する内容の見通しを持ちながら意欲的に学習しました。

 授業後の研究会では、滋賀大学短期大学教授 久米先生に指導と助言をいただき、研究テーマに沿って教員同士の学びを深めました。

 

 

体力テストを実施しました

 5月23日(火)2.3校時、体力テストを全校実施しました。

 高学年の児童が低学年児童とペアになり、記録をとるなどサポートをして行いました。今日は、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを全校一斉に行いました。後日、シャトルラン、握力を計測し結果を出します。1年毎に、自分の体力の伸びを感じるきっかけとなればうれしいです。

 

修学旅行 6年生

 雨の降る中、東大寺を見学しました。上を見上げ、実際の大仏の大きさに驚く子どもたち。バスガイドさんの説明を聞いたり、ウォークラリーで東大寺内の国宝を見学したりしながら、歴史について学びました。

 

 

下田なすを植えたよ 3年生

 5月16日(火)に下田なす植えを行いました。

 山上(やまじょう)の方に教えていただきながら、グループで協力して下田なす植えができました。

 

 

田植え 5年生

 5月9日(火)に学習田にて田植えを行いました。

 田んぼに足を取られながらも、地域の方やボランティアの方に手伝っていただきながら田植えができました。

 

 

 

6年生プロジェクト

 5月2日、1年生との交流を目的としたサツマイモ苗の植え付けをしました。

 1年生との交流プロジェクト担当の子どもたちを中心として優しく教えてあげながら苗を一緒に植えたり、後半は一緒に手つなぎ鬼をして遊んだりして1年生を楽しませました。

 来週に迫る修学旅行に向けても、担当のプロジェクトの子どもたちがしおり作りに取り組みました。タブレットで調べたり、前年度のしおりを参考にしたりしながら作成し、素晴らしいしおりが完成しました。

 最高学年として下級生の手を引く姿や自分たちが使うしおり作りに主体的に取り組む姿を見て、「さすが6年生だな。」と感じました。

 

 

 

田おこし

 4月20日(木)に学習田にて田起こしを行いました。

 地域の方やボランティアの方に手伝っていただきながら米作りのための仕事の一つを体験できました。

 

 

 

交通安全教室 

 4月19日交通安全教室を実施しました。

 日頃お世話になっているスクールガードのボランティアの方、民生委員・児童委員、CS理事の方にも参加していただきました。

 教室では、横断歩道の渡り方や歩き方のポイントについて動画をボランティアの皆さんと一緒にみて学びました。その後、交通安全に気をつけながら集団下校し、普段お世話になっている「こなん子110番」でお世話になっているお宅へ感謝状を届け、日頃の感謝の思いを伝えました。

 

 

 

4月10日 入学式

 4月10日(月)下田小学校に70人のピカピカ1年生が入学してきました。

 保護者から離れて緊張の面持ちの子どもたちでしたが、担任の先生から名前を呼ばれると、元気に「ハイ!」と返事をしたり、高学年の子どもたちからのお祝いメッセージに耳を傾けたりなど、素晴らしい姿が見られました。

 

 

公開日:2023年05月17日 09:00:00
更新日:2023年07月14日 12:35:57

カテゴリ:2022年度
2022年度行事・学習の様子

 

3月15日 創立記念日

 

学校保健安全委員会「姿勢教育」

 3月3日(金)、○○先生にお越しいただき、6年生相手に「姿勢を正すことの大切さ」について講演いただきました。

 頭を下に傾けることで起こる、首に掛かる負担の程度などを、模型を使いながらわかりやすく説明してくれました。正しい座り方、疲れない本の読み方など様々なバリエーションにあわせて紹介してくれました。6年生からは、「今日、何で姿勢が悪いとダメなのかがよく分かった」「これから姿勢を意識していきたい。」などの感想が上がりました。

 

 

委員会活動 体育委員会企画「学年別ケイドロ」

  委員会活動もいよいよ残りわずかです。

 体育委員会では、ケイドロ大会を学年別に開催しました。

 運動場をめいっぱい使い、体育委員会の子が次々と捕まえていきます。

 気温も春らしくなり、めいっぱい遊ぶ子どもたちの額にはうっすら汗がにじんでいました。

 

 

学校図書館からのお知らせ

  2月の図書貸出合計は、2758冊でした。(1人あたり約7.4冊)

 これからも本の世界を広げられるよう読書活動に取り組みます。

 

 

6年生を送る会 2月28日(木)

 6年生を送る会が開かれました。

各学年、入れ替わりながら6年生に思い思いの感謝の武を伝えました。

 1年生は、1年間でできるようになった暗唱・縄跳び・跳び箱を披露。6年生からも挑戦してもらい、改めて6年生のすごさに驚いていました。

 2年生は、6年生に「2年生クイズ」を出題。「『お手紙』の学習で、手紙をカエル君に渡したのはだあれ?」など、6年生は2年生のころを思い出しながらクイズに挑戦していました。

 3年生は、思いでクイズ発表。「3年生で一番思い出に残っているものは?」など、ペープサートで紹介してくれました。

 4年生は「6年生に挑戦」大縄とび勝負を6年生に挑みました。

 5年生は、幕間の劇や飾り付けで会を盛り上げてくれました。ソーラン節など、6年生から受け継いだものを力強く見せてくれました。

 最後は6年生。「下田小学校に伝えていきたいもの」を6つに分けて、劇仕立てで紹介してくれました。

 どの学年も工夫にこらした発表、とても素晴らしかったです。

 

 

 

総合「夢学習」

 2月22日(水)、総合の夢学習で、「介護福祉士」、「ゲームクリエーター」、「獣医師」、「大工」の4名の仕事人の方を招き、学習をしました。その仕事のやりがいや魅力、大変なことなど、インターネットや本だけでは学べないことを学ぶことができました。とても貴重な体験になりました。

 

 

 

 

6年 湖南市役所・議場見学

 

 2月9日(木)に湖南市役所東庁舎へ校外学習に行きました。実際に議場で議会体験をしたり、市役所の中を見学したりしました。市民の願いを実現するために、市役所や市議会がどのようなはたらきをしているのかについて、学びを深めることができました。

 

 

 

4年 お田植え踊り 出前授業

 

 2月7日(火)に日枝神社の方々に来ていただき、お田植え踊りについて学習しました。

お田植え踊りの歴史や、下田小学校の上学年の人たちが携わってきたことを学ぶことができました。お田植え踊りについて話を聞く中で、抱いた疑問を質問し解決できました。お米がよく育つようにという思いをこめて、お田植え踊りをしていることや、服装の意味、大人ではなく子どもが踊る意味も学ぶことができました。

 

 

 

2年生と6年生の交流会

 

 2月1日の昼休みに、6年生と2年生の交流会がありました。6年生が2年生のために企画・運営し、2年生を楽しませました。2年生は「○○ちゃんと、めっちゃ仲良くなった!」、「6年生とまた遊びたいわ!」と感想を友だちと伝え合っていました。6年生のみんな、ありがとう!

 

 

 

学校図書館からのお知らせ

 1月の図書貸出合計は、1847冊でした。(1人あたり約5冊)

 1月は5年「大造じいさんとガン」でブックトークを行いました。

 

 

2月全校集会

 1月に続き全校児童が体育館に集合し、2月の全校集会を行いました。校歌では、「学ぶわれらの下田小・・・」と歌詞の中で「下田小」が3回繰り返されていることから、しっかり気持ちをこめて歌うことを児童は意識し斉唱しました。

 表彰では下田っ子検定で合格した73名の児童を紹介しました。その他、湖南市陸上記録会で学校代表として活躍した6年生に対して全校みんなで拍手を送りました。

 学校長からは、「クサノきもちを考えるがまくん」の絵本を読みきかせを行い、児童は「めあてをもち協力すること」の大切さについて考えました。

 

 

3年 山上(やまじょう)工場見学

 1月30日に山上さんに校外学習へ行きました。

 山上の工場で働く人がどのような仕事をされているのかを、実際に見ることができました。試食もさせていただき山上の漬物を味わい、漬け物ができるまでのしくみや働く人の思いについて学ぶことができました。

 

 

5年 キラキラ交流会

 1月20日に5年生と次年度1年生とのキラキラ交流会がありました。

 グループごとに特別教室でクイズや読み聞かせ、塗り絵などしながら学校体験を行いました。それぞれのコーナーは、新入生が小学校に興味が持てるよう工夫がなされていました。

 

 

 

書き初めの取り組み

 各学年で、書き初めに取り組んでいます。1・2年生も、絵の具に絵筆で毛筆にチャレンジ。

 3年生以上は、お正月に関する言葉などを、画仙紙に書きました。

 

 

 

全校集会 1月10日(火)

 2023年になりました。あけましておめでとうございます。

新型コロナウィルスの影響が心配されましたが、無事、体育館で全校集会を開くことができました。

 

 校長先生のお話に始まり、学年代表者による新年の目標、生徒指導から学校や家庭での過ごし方について、保健の寺田先生から健康な生活を送るための方法について話がありました。

どの子も、話に耳を傾けながら最後まで話を聞いていました。

 

 

甲賀警察署出前授業 3年生

 

 12月14日(水)交番のお巡りさんに来校いただき、パトロールカーに乗車したり、防弾用のヘルメットを被ったり、貴重な体験をすることができました!

 

 

 

人権集会

 

 11/21(月)~12/2(金)までを人権月間として、「仲間を大切にし、いろいろな見方・考え方を認めよう~自分の思いを伝えよう~」をテーマに、各学級で、友だちの良いところを見つけたり、気持ちのいい言葉を積極的に使ったりする取り組みを行いました。放送での全校集会となりましたが、みんなで手話付きの歌も歌いました。

 

 

 

 

持久走大会

 

 さわやかな晴天のもと、12月7日に持久走大会を行いました。

 この日のために体育の授業やランランタイムで練習してきました。それぞれが立てた目標に向けて、一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

11月の図書館からのお知らせ

 

 11月の図書貸出合計は、3389冊でした。(1人あたり約9.2冊)

 11月は1年「じどう車くらべ」、3年「すがたをかえる大豆」、4年「百科事典での調べ方」でブックトークを行いました。

 

 

校外学習 5年生 「京都方面」

 

 11月28日(月)に京都市青少年科学センター、京エコロジーセンター、朝日新聞京都工場に校外学習にいきました。環境についてクイズを解きながら考えたり、迫力のある輪転機が動いている様子を見学したりしました。

 

 

 

校外学習 6年生 「平和祈念館」

 

 11月28日(月)、平和祈念館へ校外学習に行きました。学芸員の先生のお話や展示の見学を通して、戦争の恐ろしさや平和の尊さを学ぶことができました。今回学んだことを生かし、平和学習を深めていきます。

 

 

 

校外学習 4年生 「あい染め体験」

 

 11月25日(金)に紺喜染織さんに校外学習に行きました。

 店内のあい液の独特なにおいや、のれんやカーテンもあい染めで作られていることなど、実際に行って分かることがたくさんありました。何度も液につけて、空気に触れさせないと綺麗に色が染まらないことや、液壺の深さやあい染めをして困ったことなど、たくさん教えていただきました。世界に一つだけのハンカチを作ることができました。

 

 

 

校外学習 3年生 「消防署とウツクシマツ自生地」見学

 

 11月22日に校外学習で消防署とウツクシマツ自生地に行きました。

 消防署では、早着替えを見せていただいたり、消防車にある道具をさわらせていただいたりしました。

 ウツクシマツ自生地では、実際に見学し天然記念物であるウツクシマツの特徴を知ることができました。

 見たり触れたりすることで、深い学びとなりました。

 

 

 

近江下田焼き 絵付け体験

 

 11月14日(月)の1.2時間目に近江下田焼陶房さんに学校に来ていただき、絵付け体験を行いました。思い通りに小筆を動かせず難しさを感じている人もいました。また、絵付けをする際に用いる呉須は、火を入れることで藍色になることや、下田焼の作り手の数の減少についての話などを教えていただきました。

信楽焼とはまた違った下田焼の魅力に触れることができました。

 

 

 

1・6年 いもほり

 

 11月11日に1年生と6年生でいもほりをしました。6年生のサポートのおかげで1年生は大きなさつまいもを楽しく掘り起こすことができました。

 

 

外国籍児童交流会

 

 11月10日(木)、下田小学校の外国籍の友達8名で、水戸小学校に行き、交流会を楽しみました。

 みんなで「キツネダンス」をおどったり、プラバンでキーホルダーを作ったりなど、色々な活動を楽しんでいました。

 

 

 

学校図書室からのお知らせ

 

 10月の図書貸出合計は、2082冊でした。(1人あたり約5.6冊)

 10月は2年「お手紙」でブックトークを行いました。

 

 

運動会 10月29日(土)

 

 さわやかに晴れ渡る秋空の中、下田小学校運動会が行われました。

 1・2年生は、色とりどりのぽんぽんを持ちながら、カラフルなツバメたちになって元気よく踊っていました。

 3・4年生は、旗を大きく振るいながらダイナミックに踊りました。

 6年生は、毎年恒例の南中ソーランを、大きなかけ声とともに力強く踊りました。

 徒競走やリレーも、持てる力を出し切って取り組んでいました。

 

 

 

湖南市小学校陸上記録会 10月26日(水)

 

 10月26日(水)に野洲川親水公園のグラウンドにて湖南市小学校陸上記録会がありました。子どもたちは、100m走、60mハードル走、1000m走から一種目選んで出場し、練習の成果を出し切りました。友だちを応援する声や拍手が温かい雰囲気を作っていました。

親睦種目では、交流を通して、他校の友だちを作ることができました。

 好天にも恵まれ、よい記録会になりました。

 

 

 

3年生 下田なす収穫体験

 

 10月21日(金)に山上(やまじょう)のなす畑に行きました。

 学校で育てた下田なすとのちがいを発見しながら、たくさん収穫することができました。

 

 

 

1年生 校外学習

 

 10月21日(金)に畜産センターとひばり公園、大凧会館に行きました。

 畜産センターでは、ヒツジやヤギにえさやりをするなど生きものとのふれあいを楽しみました。大凧会館では、子どもたちは百畳もの大きさがある凧に驚いていました。施設の方に大凧の運び方や飛ばすための工夫を教えていただきました。

 

 

運動会プログラム

 

 

れんげの種まき

 

 11日(火)に5年生でれんげの種まきにいきました。

 地域の方から種をまく目的を教えていただき、栄養たっぷりの土となるように、思いを込めてまきました。

 

 

稲刈り

 

 10月5日(水)に5年生が稲刈りにいきました。

 地域の方から鎌の使い方を教えていただき、稲を一束ずつつかみ、夢中になって刈り取っていました。

 

 

 

学校図書室からのお知らせ

 

 9月の図書貸出合計は、2387冊でした。(1人あたり約6.5冊)

 9月は4年「ごんぎつね」でブックトーク、6年「やまなし」でブックトークを行いました。

 

 

後期開始

 10月になり、後期が始まりました。3日(月)1時間目に、TVを通じての全校集会を行いました。校長先生からは、ルールとマナーの違いについてのお話を、田畑先生より、ヤングケアラーについてのお話を、寺田先生より、「目の愛護デー」と絡めて、姿勢と目の関係についてのお話をしていただきました。

 

 

 

学習参観・学級懇談会 ありがとうございました。

 2日間にかけて行われた学習参観、学級懇談会にご参加いたださありがとうございました。各クラスで、頑張る子どもたちの様子を見ていただけたことと思います。3年生では、カルビー湖南工場と回線をつないで、オンライン工場見学を楽しんでいました。懇談会では、前期の子どもたちの様子について担任よりお伝えさせていただきました。

 

 

 

 不審者侵入対応訓練

 9月28日(水)、不審者侵入に伴う避難訓練を全校で実施しました。いつも子どもの安全を見守っていただいている甲賀警察署、下田交番の方に来ていただきました。実際に不審者が児童玄関から学校に侵入し警察が駆けつけて確保する場面を想定した模擬実演を行い、緊急放送を聞いて教室での待機、そして体育館へ避難するまでを訓練しました。

 

 

 

 2年生 まち探検

 9月26日に、生活科の学習で2回目のまち探検へ行きました。今回は、自分の行ってみたいお店や施設を選んで、インタビューをしたり、店内を見せてもらったりしました。繰り返し何度も練習したため、礼儀正しく地域の方と関わることができました。ボランティアの方々のご協力もあり、安全に活動を終えることができました。

 

 

 

 運動場の草引き

 昼休み 草刈りタイム

9月20日(火)昼休みに、子どもたちの有志で運動場の草刈りをしました。

6年生が率先して草刈りを始め、それに続いて他の学年も次々と始めていきます。

 運動場も、台風の後でほどよく草が抜きやすくなっており、

「こんなに沢山とれたー!」「すぐ一輪車がいっぱいになるやーん。」と、

 楽しみながら草刈りができました。

 

 

 

 4年 アウトリーチ授業「ふれあい音楽教室」

 9月15日にふれあい音楽教室がありました。琵琶湖ホール声楽アンサンブルの方に来ていただき、ミュージカルとオペラの違いを教わったり、実際にオペラを見せていただいたりしました。その後、「もみじ」を題材に歌い方を教えてもらいました。短い時間でしたが、授業前と後では歌声が変わりました。これからの音楽でもぜひ役立ててほしいです。

 

 

 

 5年生 フローティングスクール

 9月2日(金) 三雲小学校の5年生と日帰りのフローティングスクールに行ってきました。

 当日はいい天気に恵まれ、暑い日ではありましたが、船の上は適度に風も吹き、楽しく学習をすることができました。初めて出会った三雲小学校の人たちとも友達になることができました。

船上からの琵琶湖展望です。

琵琶湖の水の透視度を学習しています。

   
顕微鏡でプランクトンの観察をしています。 在来種・外来種等、魚の観察をしています。

 

行事・学習の様子

 

456組じゃがいもやさん

 7月8日(金) 456組でじゃがいもやさんを実施しました。

 校長先生を始め、たくさんの先生方にも来ていただき、とれたじゃがいもの販売を通して、コミュニケーションの取り方や金銭のやりとりの一端について学びました。

 

 

クリーン活動

 7月6日(水) クリーン活動を行いました。

 前日の雨予報が嘘のように、からっとした天気の中、クリーン活動を行いました。

熱中症が心配される中、時間を区切って集中的に行い、運動場の草引きや各地のごみ集めなどを行いました。

たっぷり集まった雑草やごみに満足の子どもたち。学校も地域も、常にきれいな環境を維持していきたいものです。

 

 

校内音楽会

 7月5日(火)校内音楽会

 今年は、三学年で集まって音楽会をひらくことができました。保護者様の参観はできませんでしたが、後日、DVDを販売される予定です

 当日、紹介された曲紹介と聞きどころとききどころを掲載します

 

 「かたつむり」と「しょうじょう寺の狸ばやし」を合わせて歌います。歌の最後がぴったり合うととても気持ちがいいです。「うみ」は、様子を思い浮かべながら、ゆったりとのびのびと歌うようにしてきました。三拍子にのって、みんなで楽しく歌います。

 

 歌詞からゆかいなまほう使いの様子を思い浮かべながら、言葉を大切にうたってきました。この歌の楽しさが聞いている人につたわるように、歌い方や表情を工夫して届田家と思います。また、みなさんを歌の世界に案内する朗読や、「まほうよ、かかれ~」と願いをこめたまほうの音にもご注目ください。

 

 二部合唱として旋律の重なりを感じ、歌詞の思いを大切に伝えられるように合唱したいと思います。

 

 誰もがよく知っている「ドレミの歌」はミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」で登場する曲の1つです。そこでミュージカルの歌らしく、手の動きもつけて歌うことに挑戦しました。そして、明るい声で歌うことをめあてに練習をしてきました。

 

 「楽しいマーチ」では、手拍子をしながらリズムにのって歌います。手拍子のリズムアンサンブルをお楽しみください。「いつだって!」は、歌詞の内容や旋律の特徴、強弱に気をつけながら練習してきました。元気いっぱい気持ちをこめて歌います。

 

 この曲は、日本国内だけでなく、世界でもいろいろな人にカバーされ、歌い続けられている名曲です。私たち6年生は、歌詞の一つひとつの言葉を大切にして、自分の夢を思い描きながら気持ちをこめて歌います。サビの部分では、互いの歌声を聴き合いながら難しい3度の響き響きで歌います。

 

 

 

 

プール開き

 6月13日より水泳学習が始まりました。人と人との間隔を空ける等、感染対策をとりながらも、学年の発達段階に応じためあてをもたせ、水泳学習を進めていきます。

 写真は、今年から初めて大プールに入る3年生の様子です。

 

 

 

2年生 町探検

 6月16日(木)に下田商店街方面に町探検に行きました。

ボランティアの方に協力していただき、安全に探検することができました。初めて見るお店や施設を地図に書き込んだり、ipadで写真を撮りながら子どもたちは楽しみながら学習に取り組みました。

 

 

やまのこ学習(4年生)

    

 5月27日(金)にやまのこ学習に行きました。みなくち子どもの森で、森のウォークラリーや丸太切り体験などをしました。自然の中の植物や生き物などについて学ぶことができました。

 

 

まち探検 (3年生)

 5月24日(火)に下田商店街を中心に町たんけんに行きました。

ボランティアの方に協力していただき、安全に探検することができました。

白地図に地図記号をかきながら探検することで、下田の町の特徴を知ることができました。

たくさんの発見があり、とても有意義な時間になりました。

 

 

修学旅行に行ってきました

 5月13・14日、奈良・伊勢方面へ修学旅行に行きました。奈良では、歴史学習を深めることができました。鳥羽水族館、スペイン村での班行動を通して、仲間との絆をより強くすることができました。修学旅行での成長をこれからの学校生活でも生かしてほしいです。

 

 

なすびを植えました

 5月12日(木)に下田伝統の下田なすを植え付けました。たくさん実がなるように大切に育てていきます。

 

 

 

 

田植え

 5月10日(火)に田植えに行きました。田んぼに足を踏み入れる瞬間に、みんな驚きの表情を浮かべていました。一株一株に心を込めて、丁寧に植えることができました。

 

 

 

学習参観

 本年度1回目の授業参観を感染予防のため4月26日と27日の2日間に分散して実施しました。新しいクラスになり、はりきって学校で学ぶ子どもの姿を参観していただくことができました。参観後にはPTA総会、学級懇談会をおこないました。

 

 

 

田おこし

 4月22日(金)に田起こし体験に行きました。地域のボランティアの方にお手伝いいただき、昔の人の知恵や苦労を学ぶことができました。

 

 

 

 令和4年度 入学式 

 

 73人の新入児童が下田小学校に入学しました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため会場の人数を制限することとなり、在校生は学校代表として6年生が参加し、お祝いのことばを伝えました。当日は天気もよく、校門前の茶釜川道沿いに咲く桜の花も新入生を祝ってくれました。

 

 

公開日:2023年03月31日 11:00:00
更新日:2023年05月17日 11:29:44