行事・学習のようす

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:2024年4~7月
岩根小の代表委員会2024

Point Blur_20240418_174644.jpg

児童会の代表、中学年以上の学級代表、委員会の代表が集まり代表委員会を開きました。第一回目の今日は、メンバーの自己紹介と児童会のテーマを確認しました。
テーマは3A(スリーエー)。つまり、
◎ 明るいあいさつ
◎ 当たり前を自然にできる
◎ 安全に過ごす
よりよい岩根小をつくる取組を通して、子どもたちは学び、育ちます。

公開日:2024年04月18日 17:00:00
更新日:2024年04月18日 18:29:28

カテゴリ:2024年4~7月
1年生の下校、安全に。

PSFix_20240410_141526.jpeg

緊張しながら、1年生は初めての下校をしました。
一昨日の始業式、そして昨日の入学式は雨のぱらつく時間もありましたが、今日はきれいな青空と暖かな日差しのある一日でした。
1年生は道路の端を1列に並んでゆっくり歩いています。車が通るときにはしっかり止まってやりすごし、安全に気を付けています。友だちと別れるときには、「ばいばい!また明日ね」と明るい声が響きました。
明日も元気に会いましょうね。

公開日:2024年04月10日 14:00:00
更新日:2024年04月10日 17:04:29

カテゴリ:2023年度1~3月
1月~3月 行事・学習のようす

 

【3月14日】6年生 七輪体験

 3年生の時には、コロナ禍ということで実施できなかった七輪体験。園田理事長と下村理事にアドバイスをいただきながら、火おこしにチャレンジしました。七輪に炭を詰めすぎてなかなか火がおきないチームもありましたが、これも経験。最後にはどのチームもおいしくお餅が焼けました。

 

 

【3月11日】6年生 平和学習

 平和をテーマに総合的な学習や社会科で学んできたことを5年生に伝えました。チームごとにテーマをしぼり、被爆体験伝承者の山岡さんや平和祈念館での体験をもとに、発表することができました。5年生も熱心に資料の説明や平和へのメッセージに聞き入っていました。

 

 

【3月4日】6年生企画 「在校生ありがとう」活動

 在校生から感謝の気持ちを受け取った6年生が、お礼にと全校遊び「とらわれのいっちゃんを救え」を企画しました。縦割りグループで協力しながら、いくつもの謎解きをし、全校みんなが謎を解いたとき、いっちゃんが助け出されるというストーリーです。おりに入っていたいっちゃんが助け出されたとき、大きな歓声があがりました。わくわくする企画に大盛り上がりでした。

 

 

【2月27日】6年生 自転車教室

 6年生のほとんどが、いよいよ4月から自転車通学となります。甲賀警察署員から安全な自転車の乗り方や交通ルールについて学び、その後、実地体験をしました。

 

 

【2月21日~2月29日】6年生感謝週間

 5年生がリーダーとなり、各学年が趣向をこらして6年生への感謝の気持ちを伝えました。おにごっこなどで一緒に汗を流したり、メッセージを伝えたり、手作りのプレゼントを渡したり、心が温まる活動ばかりでした。

 

 

【2月20日】PTA研修

 「性について親子でしゃべってみませんか?」そんな投げかけから始まった研修。性を正しく知って、子どもがさらに自分を大切にできるように保護者ができることを学びました。

 

 

【2月16日】3年生アイマスク・白杖体験

 ボランティアグループ「かめのこ」の皆様から、視覚障害がある方の置かれている状況やサポートの仕方を学びました。アイマスクをつけて何も見えないという体験をし、実際にどのような声かけやサポートがあると安心するのかを考えることができました。

 

 

【2月15日】なわとび大会

 児童会が企画したなわとび大会。自分のチャレンジしたい種目に参加し、記録を競い合いました。1年生と6年生の真っ向勝負という場面があったり、難易度の高い技を軽やかに跳ぶ姿に感動したり、様々な名場面があり白熱しました。

 

 

【2月13日】3年生 園田哲生さんから学ぶ

 総合的な学習では、よりよいまちにするために、自分たちにできることを考えています。今日は、全盲の園田さんから、日々のくらしや生きがいについて、お話を伺いました。わたしたちの周りには、様々な人がおられ、一人ひとりに願いがあることに気づきました。

 

 

【2月8日】3年生 手話体験

 ボランティアグループ「めだか」の皆様から、手話を学びました。高校生のボランティアもおられましたが、小学生のときから手話を続けているそうです。自分の名前を手話で表したり、手話劇「かぐやひめ」を見たり、多くの学びがありました。

 

 

【2月6日】給食感謝週間

 日頃、献立づくりから配膳まで、様々な場面で子どもたちの給食を支えてくださっている方に、感謝の気持ちを伝えました。地域の食材を生かし、子どもたちに安全でおいしい給食を届けてくださり、ありがとうございます。

 

 

【2月2日】本大好き委員会が企画した「貸出体験」

 本大好き委員会が企画した「貸出体験」は多くの希望者がありました。パソコンを使って、本のバーコードをピッと読み取ります。「○月○日までに本を返してくださいね。」と言いながら、はんこを押したら終了。どの子も満足そうに帰っていきました。

 

 

【2月2日】5歳児 体験入学

 本当は、5年生が5歳児を招待することになっていましたが、学級閉鎖になり、急遽4年生が体験入学のお手伝いをしました。5年生の思いをしっかり受け継ぎ、5歳児の子どもたちに寄り添いながら、校舎内の案内等をすることができました。

 

 

【2月1日】被爆体験伝承講話

 広島から被爆体験伝承者として、山岡美知子さんが来校され、戦時中のくらしや原爆投下の様子と被害状況について語ってくださいました。山岡さんの熱い平和への思いを伺い、改めて平和について考えることができました。

 

 

【1月23日】1年生 むかし遊び

 民生委員・児童委員や主任児童委員の皆様、まちづくりセンター長に、むかしの遊びを教えていただきました。なかなかひっくり返らないめんこに悪戦苦闘したり、コマで技を競い合ったり、夢中になって遊びました。休み時間になっても「まだ、帰らないで」とせがまれ、皆さんは笑顔で応えてくださいました。

 

 

【1月19日】校内書き初め展

 1月19日から2月2日まで校内書き初め展を開催しています。今年の抱負や自分の好きな言葉等を自分らしく表現しています。ぜひ、お立ち寄りください。

 

 

【1月18日】3年校外学習

 栗東歴史民族博物館で、昔のくらしについて学習しました。ふろたきやランプでのくらしを体験するなど、有意義な学習となりました。

 

 

 

【1月17日】3年生 クラブ見学

 4年生から始まるクラブ活動。11種類のクラブの様子を見学しました。クラブ講師の皆さんのお話を聞いたり、実際体験したりして、わくわくの1時間でした。

 

 

 

【1月16日】きらり 甲西北中学校交流会

 きらりと菩提寺小学校・菩提寺北小学校4年生~6年生が、甲西北中学校に集まりました。中学生と一緒に活動する中で、「入学への不安がなくなり、早く入学したくなった」と話す子もいました。

 

 

【1月10日】抜き打ち避難訓練

 今回は、教職員・児童ともに実施時刻を知らせずに、避難訓練を行いました。登校して間もない時刻に設定したので、朝の用意をする子どもや廊下や運動場にいる子どもなど様々でした。しかしながら、子どもたちは慌てることなく、真剣に冷静に避難売ることができました。

 

 

【1月9日】1月全校集会

 学年代表が、今年の抱負を発表しました。「高学年としての自覚を持って活動したい。」「自分の目標に向かって、こつこつ努力したい」など、それぞれの思いを全校児童の前で堂々と発表できました。

 

公開日:2024年03月18日 10:00:00
更新日:2024年03月18日 11:38:17

カテゴリ:2023年度1~3月
6年生と毎日ホットな時間

Point Blur_20240228_103209.jpg

6年生の卒業が近づいてきました。
在校生は6年生感謝週間として日替わりで6年生との交流会を計画しすすめています。それぞれ工夫を凝らした遊びや出し物、力を合わせて取り組む活動などで6年生との思い出を作っています。
「6年生は喜んでくれるかな」「内緒にしておいてびっくりさせよう」と、6年生の楽しそうな表情を想像しながら在校生は準備をしました。また、6年生は在校生の緊張した様子にも、温かい気持ちで応えていました。
1年生の絵のうまさに驚いたり、さすが6年生と尊敬のまなざしを向けたりして、お互いの素敵なところを改めて感じ合えた時間になりました。

公開日:2024年02月28日 11:00:00
更新日:2024年02月28日 12:35:31

カテゴリ:2023年度1~3月
強く、戦争をしないという思い

PXL_20240201_050542951.jpg

広島から被爆体験をお話しに来ていただきました。
その時あった事実を、多くの資料をもって伝えていただきました。戦争を直接経験した方が少なくなってきた今、やっと当時を語れるようになったという方の経験がありました。その時の痛い、怖い、悲しいだけでなく、その後何十年も心の奥底に閉じ込めた自責やつらい思いをもたせるのが戦争であると気づきました。先日の滋賀県平和祈念館への校外学習の振り返りと共に、私たちは戦争をぜったいにしないと言う思いを強くしました。

公開日:2024年02月01日 16:00:00
更新日:2024年02月01日 17:34:30

カテゴリ:2023年9~12月
9月~12月行事・学習のようす

 

【12月22日】冬休み前集会

 岩根っ子委員会が冬休みの安心・安全な過ごし方について呼びかけました。また、赤い羽根募金の活動報告について、タブレットを使いながら説明しました。下学年は、児童会が主体的に動く姿を熱心に見入っていました。

 

 

 

【12月19日】1年 着ぐるみ人形劇

 少年補導員の皆様がパンダのおばさんや犬の警察官に扮して、不審者対応についての劇をしてくださいました。1年生の子どもたちは、誘拐の危機に直面したうさこさんを助けようと懸命に警察官に状況を説明し、助かったときにはみんなで喜び合いました。

 

 

【12月12日】きらりマルシェ

 きらりの子どもたちが、マルシェを開催しました。自分の作品のセールスポイントを地域の方に説明したり、小物の作り方を順序立てて説明したり、笑顔で積極的に人と関わる姿がたくさん見られました。

 

 

【11月30日】外国にルーツのある児童交流会

 市内5つの小学校から、外国にルーツのある児童が集まり、交流します。

 日本の文化に触れたり、母語で友情を深めたりする貴重な場です。自己紹介やゲーム、工作などの活動を楽しみ、「来年も会おうね」と再会を約束する友達もいました。交流会の司会は、会場校である本校の六年生児童が務めます。たいへんしっかり、そして気持ちのこもった話し方だと賞賛していただきました。

 

 

【11月22日】4年生 滋賀県国際協会 出前授業

 滋賀県在住のブラジル・中国・イギリスの方からそれぞれの国の自然や文化、学校の様子等について学びました。世界には多様な人々がおられさまざまな魅力的なくらしがあることを知りました。

 

 

【11月21日~22日】6年生 修学旅行

 一日目は、奈良で歴史を学びました。

 奈良公園では、歴史ボランティアの皆さんに案内していただきながら、東大寺や二月堂を見学しました。鹿とふれあったり、大仏の鼻の穴くぐりに挑戦したりとあっという間に時間が過ぎていきました。午後は、平城宮跡歴史公園で奈良時代のくらしについて学びました。夜には志摩のホテルで親睦を深めました。

 

 二日目は、志摩自然学校でシーカヤックに乗りました。

 ペアで息を合わせ、海面をすべるように進むのはとても気持ちのよいものでした。全員そろって無人島に到着したときには、歓声があがりました。

 二日間とも天候に恵まれ、さらに6年1組の絆が深まりました。

 

 

【11月21日】3年生が1年生に読み聞かせ

 3年生が、1年生に絵本の読み聞かせをしました。

 1年生に読書の楽しさを味わってもらおうと、各グループで本を選んで気持ちを込めて読みました。1年生は、愉快なお話に耳を傾け、笑顔で聴いていました。

 

 

【11月8日】6年生 岩根ンピック

 自分が挑戦したい陸上種目(100M走・ハードル走・1000M走・ソフトボール投げ・高跳び)を決め、記録更新に臨みました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

 

【11月8日】5年生 親子活動

 5年生が収穫したお米を使って、親子でカレーライスを作りました。

 一緒に作って、おしゃべりしながら食事をする。当たり前のことが、当たり前にできる喜びをかみしめていました。

 

 

【11月6日】3年生 校外学習(消防署見学)

 社会科の学習として、湖南中央消防署を見学しました。

 消防署で働く人たちが、どのようにして火事から人々を守っているのかを学ぶことができました。

 

 

【11月1日 2日】お芋パーティー

 きょうだい学級でおいもパーティーをしました。今年も大豊作で、甘さもばつぐん。お腹がパンパンになるほどいただきました。

 

 

【11月1日】4年生 歯に関する出前授業

 むし歯の原因や予防の仕方について、大学の先生からお話を伺いました。また、実際にキシリトールガムをかんで自分のかみ具合を確認しました。

 

 

【10月31日】5年生校外学習

 午前中は、びわ湖放送を見学し、ニュースが届くまでの過程を学びました。この後、実際にアナウンサーになる経験もでき、ちょっと緊張しました。午後には、ひのでファームで野菜の収穫体験をしました。獲れたてのキャベツはとても甘く、農家の人の思いが伝わってきました。

 

 

【10月26日・31日】2年生音読発表会

 聞き手が楽しめるように自分たちで音読の仕方を工夫し、アーノルド・ローベルの「お手紙」を1年生教室や校長室に出向き、発表しました。緊張しながらも、主人公になりきって表現豊かに読むことができました。1年生は、感謝の気持ちをこめて、お礼に「くじらぐも」の音読を披露し、ゆったりとしたくじらぐもとこどもたちのふれあいを表現することができました。2年生からは、「なつかしいなあ。」「なかなかリアクションがいいね。」「気持ちをこめて読めていたよ。」と温かいメッセージが送られました。

 

 

【10月30日~31日】中学年:今回の外国語活動

 中学年:今回の外国語活動では、ハロウィンにちなんだクイズやゲームをしながら、英語を学びました。吸血鬼に扮した専科教師が手作りのカボチャを使って場を盛り上げます。

 高学年:自分たちが英語でクイズを作成しました。今日は、マリオに扮したALTといっちゃんが登場し、楽しく学ぶ雰囲気をつくっていました。

 

 

いもほり:【10月18日】3年・4年 【10月24日】1年・6年

 兄弟学級で育てたサツマイモを一緒に収穫しました。「うんとこしょ。」かけ声を合わせ、ツルを引っ張りました。今年も大きなサツマイモがとれて、大満足。おいもパーティーが楽しみです。

 

 

【10月21日】運動会

 運動会 まずは、3チームによる応援合戦。チームワークの良さが表れていました。

 

 1年生・2年生による団体演技「無敵の笑顔で沸かす!めざせ、アイドル!!」

 どんな時も笑顔を忘れず、あっという間にみんなを虜にする岩根小のアイドルをめざし、元気いっぱい踊りました!

 

 3年生・4年生による団体演技「岩根っこソーラン」

 スローガンは、一心同体。一人ひとりが自分にできる精一杯の演技をし、みんなの心を一つにし、自分たちだからこそできるソーランを踊りました。

 

 5年生・6年生による団体演技「Join force ~心を一つに~」

 組体操も旗による演技も、指先から足先まで演技することを意識しました。大技は、みんなの心を一つにしてやり遂げることができました。

 

 

【9月29日】1年生 守山地球市民の森

 守山の地球市民の森で自然とふれあいました。みつけたどんぐりで小物づくりをしました。

 

 

【9月27日】5年生 塩分の取り過ぎに注意

 栄養教諭から、塩分の取り過ぎに注意して、かしこく食事することの大切さを学びました。

 

 

【9月22日】きらりを知ろう

 きらりをもっと知ろう。

 本校には、きらりや日本語教室があります。今回は、仲間がきらりでどのように学習しているかを知りました。個々の目標に向かって真剣に学ぶ姿を見ることができました。

 

 

 

【9月21日】おいしい料理ができました

 きらりでは、野菜を種から育て、世話をしてきました。収穫したカボチャやズッキーニをみんなで協力し、おいしい料理が完成しました。

 

 

 

【9月15日】6年生 薬物乱用防止教室

 6年 びわこリハビリテーション専門職大学 谷川客員教授を招いて、薬物乱用防止について学びました。実験等を通して薬物の危険性について知り、仲間に誘われたとき、どのように向き合うのがよいのかを劇にして学びました。

 

 

【9月14日】2年生 校外学習

 校外学習では、自分で切符を買い、電車に乗りました。京都市動物園では、多くの動物たちと出会い、わくわくが止まらない一日でした。

 

 

 

【9月13日】3年生お店の見学

 3年 社会科の学習として、平和堂に伺いました。お店の見学や働く方へのインタビューを通して、地域に愛される店をめざして、工夫されていることをたくさん見つけることができました。

公開日:2024年01月18日 10:00:00
更新日:2024年01月19日 11:32:46

カテゴリ:2023年9~12月
プロに学ぶ

Point Blur_20231221_121311.jpg

Point Blur_20231221_121353.jpg

Point Blur_20231221_121149.jpg

12月は多くのゲストティーチャーに来校いただき、本物の話を聞いたり、体験をしたりすることに恵まれました。
元プロ野球選手で、楽天イーグルスのスカウトマン。滋賀レイクスのプロバスケットボール選手。ダイハツもの作り教室。
少し先の未来。自分の夢や、将来の職業について考える機会です。
夢と現実の葛藤の中で、自分の責任をかみしめる瞬間。本物の技。見通しを持ち、息を合わせる共同作業。
いつも教室でめあてにしていることが、どれだけ大切なことか、改めて感じられました。

公開日:2023年12月20日 13:00:00
更新日:2023年12月21日 12:38:07

カテゴリ:2023年9~12月
ホタルの幼虫を放流

Point Blur_20231213_132041.jpg

地域の方と共に、5年生児童がホタルの幼虫とエサのカワニナを、学校の裏を流れる通称「ホタル川」に放流しました。ふるさとの川をホタルの棲める美しい川にしようと、地域の方がこの幼虫を育ててくださっています。
先日は、その飼育の様子を見学にもうかがいました。
これらの体験が来年のホタル学習につながります。コミュニティスクールや地域の方の協力を得て、積み上げてきた学習です。

公開日:2023年12月13日 12:00:00
更新日:2023年12月13日 13:26:11

カテゴリ:2023年9~12月
ほっと人権集会

Point Blur_20231206_161704.jpg

静かな様子で始まった人権集会。
校長先生のお話、思いやりいっぱい委員会の読み聞かせ。
そして、児童が作文の朗読をしました。
それぞれの経験から気づいたことを文章にし、全校児童の前で発表です。1年生から6年生まで、しっかりとした話し方で自分と友達との関わりを語りました。
真剣に聞いていた児童から、話の中で印象に残っている言葉や思いについて、ていねいに感想を伝えました。

公開日:2023年12月06日 15:00:00
更新日:2023年12月06日 16:19:52

カテゴリ:2023年9~12月
今日は音楽会♪

名称未設定 1_054136.jpg

今日は音楽会でした。
今年学習した歌を合唱したり、この機会に普段使わない楽器に挑戦したりもしました。広い場所で、しかも大人数で音を合わせることはとても難しく、なんだかバラバラになるものです。実際、練習しているときに、突然飛び出す大きな1音を、どうしたらまとまって聴こえるようになるのか苦労していました。
ところが今日は、とてもまとまった演奏ができました。声の質もそろいました。楽器のバランスもよく考えてできました。お客さんの前で演奏することの集中力がすばらしかったです。記憶に残る音楽会になりました。

公開日:2023年11月16日 17:00:00